ここ数年乗ってなかったMTB、昔はこれで草レースに出てたんですけどね。
ベランダに出して見てみると、ヘイズの油圧ディスクブレーキがいかれてました。
もう10年以上前のパーツのため部品交換も無理そうなので、乗るならブレーキを新品に交換するしかない。
それに、フロントフォークも今さらエラストマーのサスはないので交換するしかないし、一緒にヘッドパーツも交換となると...軽く10万オーバーなので今は無理です。
でも、このまま室内に置いておくと、その分狭くてもったいないので、ばらばらに分解することにしました。
昔買い集めた工具とメンテ本で数時間。ウチにある工具でできるとこまでは分解できました。あとは必要なパーツだけ箱に入れて押し入れに保管しておきます。
あと、ヨメのMTBはまだまだ乗れそうなので、ネットでミノウラのスタンドを購入して、室内で立てて保管してます。
これで、横に置いていたときよりは少しスペースができました。
コメント