Home > Tags > SONY
SONY
α65来た—
- 2012-01-27 (金)
- Camera
タイの洪水の影響で数ヶ月発売が延期された、SONYのデジカメ一眼α65がやっと発売されました。
今まで使っていたα100はSONY最初のデジタル一眼。2006年7月発売だったので、もう5年半も使い続けてました。これからはヨメ用のサブカメラとして活躍してくれるでしょう。
今度はこれ持って、お台場ガンダム撮り行くぞ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
しまった、損した
- 2009-02-16 (月)
- Diary
先週、ソニーポイントを使ってソニスタより激安で手に入れた「メモリースティックPROデュオ 16GB」ですが、その直後にSonyStyleからStyleMember向けにこういうメールが来てました。
2月の【月イチセール】は、2月13日(金)から2月23日(月)15時まで!
今回の【月イチセール】では、PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」をはじめ、PSP(R)をもっと楽しめるヘッドホンや、GPSレシーバー、ワンセグチューナー、人気のソフトなどをご用意しました!
“メモリースティック PRO デュオ”(16GB)『MS-MT16G』
販売価格 14,800円(税込)
ポイント数 700円相当還元
もうちょっとだけ購入を待って、この月イチセールを使えば、700ポイントも返ってきたのでした。ちょっと残念。
ちなみに、この【月イチセール】のメールは、ソニスタからの購入で得られるSTARと呼ばれるポイントが300STAR以上のメンバーに送られているようです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
メモリースティック PRO デュオ 16GB
- 2009-02-13 (金)
- Diary
ソニーポイントがかなりたまって来たので、もうそろそろ交換かなと思いいろいろ悩んだんだけど、SONY製品で欲しい物ってポイントで購入出来るような価格の製品はほとんどないわけで、ちょっと困ってました。
そこで思いついたのがメモリースティック。
これなら、ウチにあるいろいろなSONY製品で使い回せる。
と言うわけで全ポイント使って16GBのメモリースティックPROデュオをSonyStyleで注文しました。
追加金額はたった646円。ポイント貯めておいてよかった。
SONY 著作権保護機能搭載IC記録メディア“メモリースティック PRO デュオ" 16GB MS-MT16G T1
中古価格: ¥ 2,380 より
Amazon価格:¥ 6,210
カテゴリ:Personal Computers
発売日:2008-03-08
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ブルーレイディスクレコーダの価格
- 2008-12-20 (土)
- Diary
先日購入したブルーレイディスクレコーダ「SONY BDZ-X95」ですが、価格.COMで調査して、かなり激安でネット購入しました。
定価はオープン価格なのでアレですが、SonyStyleを標準価格とすると¥198,000ということになります。しかし、購入したネットのショップでは¥119,970と¥78,000も安い!。ヨドバシ価格を見ても¥169,000ぐらいしてたのでポイントを考えても、まだ3万円以上安いです。(というか、その値段だから購入できたのですが)
しかし、今日ヨドバシAkibaに行って売り場に行ったところ...
今日だけ特別価格「¥139,800」それにポイント20%還元。
速攻計算してみました…7千円以上安い。
ヨメと一緒にちょっと落ち込みました。でも、ポイントは現金と違うからいいじゃん、と自分を納得させることにしました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ブルーレイディスクレコーダ
- 2008-12-18 (木)
- Diary
とうとうウチにもやってきました!ブルーレイレコーダ。これでもう永ちゃんにも「まだ?」とか「もったいない」とか言われずに済みます。
いろいろ悩んで購入したのはこれ
BDZ-X95 | ブルーレイディスク/DVDレコーダー | ソニー
やはり、決め手は「2011年画質」と「ダブルチューナ」。そしてPSPに録画した番組を転送できる「お出かけ転送」です。
いやぁ、今のビデオってものすごい機能がいろいろついてるんですね。マニュアル見ててわくわくしてきました。
これで年末の特番ラッシュも乗り越えることが出来そうです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
とうとうアプリキャストの個人開発が可能に
- 2008-09-17 (水)
- Diary
アプリキャストとはSONYの液晶テレビBRAVIA上で動作するガジェットのことです。
今までは、デフォルトで用意されていた「天気予報」や「占い」や「今日の格言」みたいなのと「RSSリーダ」ぐらいしかなかったのですが、とうとう個人開発が可能となる開発キット(PC上でアプリキャストを動かすことの出来るエミュレータ含む)とドキュメントが公開されました。
体験空間 -Sony Style アプリキャスト 個人開発アプリサイト
自分でも試してみたいが今はちょっと忙しいので、どこかの知らない誰かがものすごいアプリキャストを作ってくれることを期待している。(他力本願モード)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お風呂ブラビア
- 2008-09-04 (木)
- Diary
お風呂で見ることの出来るワンセグTV、その名も「お風呂ブラビア」が出るらしい。
防水はすてきだな、でもワンセグかぁ、それじゃお風呂場まで電波届きにくいんじゃないの。最初はそう思ったけど、そこはSONYよく考えられている。「お風呂ブラビア」では本体メモリに約10時間までの番組録画が可能と言うことだ、それもTVアンテナ対応なので、安心して録画が出来る。
また、AM、FMラジオ内蔵、内蔵充電池以外にも単3乾電池に対応と言うことで、震災グッズとしても役に立ちそうだ。
これはちょっと気になる存在である。でも、デザインがちょっとかわいすぎるかな。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
北京オリンピック開会式
- 2008-08-08 (金)
- Diary
4年前も通しで見ましたが、今回も見てます。
選手入場、今回も長すぎなので、入場の際に選手が持ってるデジカメやデジカムのメーカーをチェックしてました。
今回もやっぱりSONY率高いですね。でも前回のデジカメよりもデジカムの人がかなり増えました。やっぱハイビジョン効果でしょうか。
中国選手団も、中国でSONY不買運動とかやってたわりにほとんどがSONY製でしたよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
地デジ導入
- 2008-07-06 (日)
- Diary
ウチにもとうとう地デジがやってきました!それもSONYのBRAVIAですよ。ブ・ラ・ビ・ア。
とはいっても、大型はまだ買い時ではないのを知っているので、先日言っていたように将来の寝室用にと言うことで20インチのミニBRAVIAにしたのです。
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ(KDL-20M1)
M1シリーズ | 液晶テレビ BRAVIA 〈ブラビア〉 | ソニー
色はグリーン。
「まだまだ地デジテレビなんていらね。地デジチューナー買って地アナテレビにつなげばまだまだ使えるべ」なんてずっと言ってたのですが、地デジさんごめんなさい。
いやぁ、地デジって画がきれいだし、いろんな機能がすごく便利ですね。今更知りました。ここまでくるともうテレビじゃなくて情報端末って感じ。
一番便利なのは単純だけどTV番組表。次はデータ放送ですかね。放送中の番組情報に加え、天気予報やニュースはコレで十分。日テレなんて電車や都バスの時刻表を表示してくれて、家の近くのバス停にバスが近づいてるのも教えてくれます。(駅探の機能を使ってるらしい)。ヨメはテレ東の番組毎に穴を開けるビンゴにはまってます(笑)
それに加え、BRAVIAではルームリンクの機能も内蔵しちゃってるので、今まで使ってた外付けのルームリンクは押し入れにしまわれてしまいました。
あと、使わないと思うけど、アクトビラ(ブラウザ機能)やアプリキャストなんかもおもしろいです。
実はこのTV、秋葉ヨドで買ったんだけど、ヨドバシドットコムの購入ページをプリントアウトして持って行ったんですよ。価格はヨドバシドットコムの方がちょっと高かったけどポイントは20%。秋葉ヨドの方は安いけどポイント10%でした。配送料はキャンペーンで両方とも無料(通常はドットコムの方だけは一万円以上無料)でした。
ポイントも含めた計算をするとドットコムの方が安かったのでここで買うかどうか悩んでいると、店員さんが4千円ほど引いてくれました。それでもドットコムの方が2千円ほど安い計算だったけど、即日配送してくれるのと、テレビを2台リサイクルに出したかったので(手続きが簡単な)秋葉ヨドで決めました(ドットコムだリサイクルは1台だけっぽかった)。価格.COMで見るとまだまだ安い店もあるようだけど、家電リサイクルに出すものが複数ある場合は実店舗の方が安心でいいですね。ヨドバシドットコムのページ、プリントアウトしていってよかった。
でも、将来大型買うときは安いところで買うかも。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
学習型リモコン導入
- 2008-06-25 (水)
- Diary
テーブルの上のリモコン4つを片付けるため、複数のリモコンをまとめることが出来る学習型リモコンを購入しました。
購入したのはSONYのRM-PLZ510D
学習型リモコンは初めて使いましたがかなり便利ですね。こんなに便利ならばもっと前から導入しておけばよかった。
学習型リモコンって、複数のリモコンがまとまってすっきりするのももちろんいいのだけど、赤外線がかなり強力なんですね。ちょっと離れたところや、陰になっているリモコン機器でもちゃんと反応してくれるのがすごい。
特にこのRM-PLZ510Dで気に入ったのはそのスタイル。通常のリモコンはボタンのある面が上なので、ボタンの間にほこりがたまりやすいのですが、このRM-PLZ510Dは伏せて置くというか、ボタン面が下になるように置くので、ボタンの間にほこりがたまりにくいです。それに伏せて置いてもリモコンに見えません。
購入はSony Styleから。SONYポイントがたまっていたので実質0円でした。いい買い物した~。
- Comments: 4
- Trackbacks: 0
Home > Tags > SONY