Home > Tags > ミドリガメ
ミドリガメ
ミドリガメにひっかかれた
- 2010-01-17 (日)
- Diary
今日は週に一回のミドリガメのミドの水槽掃除でした。
水槽や周辺機器を洗った後、最後にミドのボディを洗ってあげていたときのこと。
いつもは暴れそうになったときは、うまくひっくりがえして暴れそうになるのをごまかしているのですが、今日はボーッとしていたのか、左手の親指と人差し指の間の水掻き部分を、後ろ足の爪でひっかかれてしましました。
すごい力で引っかかれて、血が出たので消毒しました。
ミドが悪いわけじゃなく。不注意だった自分のミスですよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ミドリガメ 紫外線ライト交換
- 2009-09-14 (月)
- Diary
ミドリガメが健康に生活する為の必需品の一つである紫外線ライトなのですが、ランプの取り付け器具のスイッチがいかれてきたので、これを機に紫外線ライトと一緒に新調しました。
紫外線ライト(蛍光管)も、出力される紫外線が弱くなってくるので、1年ぐらいを目安に交換するのがいいらしいです。
今回注文したのは「太陽 専用ランプカバーセットS レプティグロー13W5.0付」と「太陽 ランプ取付器具 150W」。専用ランプカバー付きにしたので、ランプ取り付け器具も同じ太陽のにした。
太陽の紫外線ランプには種類があるようだが、ググってみるとミドリガメには5.0で大丈夫みたいだった。専用カバーはまぶしくなくてグッドです。
- UVB2.0は、フルスペクトルを供給する生き物すべての基本光源です。
- UVB5.0は、熱帯雨林に供給されるUVB光源です。照射距離30センチ以下でのご使用が効果的です。
- UVB10.0は、砂漠に供給されるUVB光源です。照射距離50センチ以下でのご使用が効果的です。
- UVB5.0、10.0をご使用の際は、UVB2.0との併用をお勧めします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
突風
- 2009-05-17 (日)
- Diary
今日は風が強い!
ミドリガメのミドの水槽掃除をベランダで行ったのですが、突風が吹いてシャワー状態で流していたホースの水を背中に浴びてしまいました。
後ろ向きだったので「な、何事!?」とびっくりしてしまいました。
ただ、掃除が終わった後のミドはご機嫌で、早速エサ(好物のエビ)くれって言ってきました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ミド通院
- 2009-03-01 (日)
- Diary
ウチのミドリガメ、ミドですが、1月に一つだけ卵を産んでから、続きをなかなか産みません。
数日前まで、産卵前によく見せるような「暴れ」、「おしりの部分を後ろ足でかく」、「食欲がない」などの様子が見られました。
それでもなかなか産まないので、心配になってきました。
ヨメがWebで調べて、卵がつまってしまい病気になることもあるらしいというので、先日動物病院に電話してみました。
先生曰く「レントゲンを撮って卵が身体にあるのかどうか見ないと、何ともいえないね」とのことなので、その場で診察の予約をしました。
そして今日、ミドと一緒に通院をしてきました。
前回通院した時はレンタカーを借りて行きましたが、今回はミドも元気なので電車で行きました。
前回と同じプラスチック製の工具箱(本当は電動ノコのケースらしい)に空気穴を開けて、底にホッカイロを2つ貼ってバスタオルをひいて、ミドに入ってもらいました。そしてケース毎旅行用のバッグに入れて肩からさげて行きました。
途中、電車の中でゴトゴト暴れたため、他人の目が気になりましたが、無事、お茶の水の病院に到着。
そしてレントゲン撮影。
撮影が終わるまで、何個卵があるのかドキドキしてましたが、レントゲンに映った卵はなんと0個。
先生には「現時点では、1個もありませんね」って言われました。
というわけで、一安心。雨も降ってきたので、速効帰宅しました。(帰宅途中、ウチのミドリガメは本屋デビューもしました)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ミド脱走
- 2009-02-23 (月)
- Diary
とうとう、遂に、この日がやってきました。
ウチのミドリガメのミドが、水槽(衣装ケースを流用)を脱走したのです。パチパチパチ。
かなり深めの、ミドが立っても背が届かないくらいの高さなのに、うまく爪を引っかけて懸垂して、後ろ足を濾過装置に引っかけてと...そして脱走成功。(だれも見てないので予想)
ヨメの話によると、別の部屋にいたらゴトンと大きな音がしたら、ミドが散歩してたと言うのです。ケガはしてなさそうでよかった。
きっと卵を産みたくて、逃げ出したんだね。今年は1個産んで以来、なかなか出ないみたいだから、ちょっと辛そうだものね。
その後、ヨメはミドをそのままにして、しばらく散歩させておいてくれました。ありがとうね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ミドリガメの卵がなかなか産まれません
- 2009-02-07 (土)
- Diary
今日、ミドリガメ「ミド」の水槽をいつものようにベランダで掃除していたのですが、ちょっと目を離すと、ベランダを散歩していたはずのミドの姿が見えなくなりました。
探してみると、ベランダ掃除用のほうきの陰に入り込み、どうやら卵を産もうとがんばっているようでした。
先月1個産卵しかなりエサも食べるようになったんですが、ここ2週間ほどまた暴れたり、エサを食べなくなったりして産卵の兆しがありました。
ねんのため土を入れた衣装ケースに入れてみたりしたけど、衣装ケースが小さいのか土が少ないのか、すぐに出てきてしまいました。
そのまま10分ほどがんばっていたようですが、諦めたようでほうきの所から戻ってきたので、掃除が終わった水槽に戻しました。
このままあと1週間ほどで産まなかった場合はちょっと心配なので、行きつけの動物病院に相談しようかと考えています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今年もミドリガメ産卵
- 2009-01-20 (火)
- Diary
去年に続いて今年もミドが産卵しました。
前回のエントリを読んで思い出しましたが、やはり同じような難産です。
2週間くらい前からエサも食べなくなり、水の中で暴れまくります。そのせいで水槽の周りに水が飛び散るので新聞紙をひいてあります。また、暴れてケガをするのを避けるために甲羅干し用のレンガを2つに減らしました。
今日も朝から暴れたり、後ろ足でおしりの辺りをかくような仕草を見せたりしていましたが、ヨメの話によると特に今日は「暴れ」が激しくて、かなり心配したとのことでした。
そして夕方、あれ?静かになったな。とヨメは思ったそうです。そしてミドの水槽の方を見ると、あったそうです。産みたての卵が1つだけ。その後もがんばって続きを産もうとしていたようですが、今日はダメだったようです。
そして先ほど、エサをおねだりしてきました。ここ1週間は大好きなエビを一口も食べなかったのに。
やっぱり1つだけでも卵を産んで、かなり楽になったんだろうねとヨメと話しています。
でもまだ数個は卵を身ごもってるはずなので、もうちょっとだけがんばらないとね。ミド。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
帰宅しました
- 2009-01-05 (月)
- Diary
本日、無事ヨメ実家より帰宅いたしました。
今日は平日だったせいで、予想通り高速の渋滞もなく予想通りの時刻に到着しました。
帰宅すると、心配していたミドリガメのミドも元気にしていました。ミドは飼い主の心配もなんのその、気持ちよさそうに甲羅干ししていました。
さて、こんな正月ボケ状態で、明日から社会復帰できるのかな?
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ミドリガメ用にヒーター購入
- 2008-10-19 (日)
- Diary
気温が下がってくると、ミドリガメ「ミド」の水槽の水温も下がり気味。こうなるとミドは一日中動かないでじっとしています。食欲もなくなって、元気なし。
どうやら、今入れてある水槽用のヒータでは力不足で、現在の水槽の大きさだと24℃ぐらいが精一杯らしい。そして、これからどんどん寒くなっていくともっと下がるはず。
ということで、今年はもっと大きな水槽用の、それも温度調整の出来るヒーターを買うことにした。
ホームセンターに行くと数種類売っていたが、センサー別体タイプだとセンサー部が邪魔なので、ちょっと高いが一体タイプを購入した。(といっても定価よりもかなり安かったが)
早速セットして26℃に設定。ミドも暖かそうにしているが動かない。どうやら気持ちよく眠っているようだ。
今日は寝てばっかりでエサをくれともいわないなぁと思っていたら、さっき起きてきてエサをねだり始めた。暖かくて元気をとりもどしたらしく一安心した。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
カメの水槽掃除
- 2008-07-23 (水)
- Diary
ウチのミドリガメ「ミド」の水槽が汚れてきた。毎週水曜日の夜に水交換と掃除をしてあげるのだけど、今週は忙しくて掃除できてないからだ。
とりあえずフィルタを交換してあげた、もうちょっと待っててねミド。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > ミドリガメ